仙台 大勝軒

昨日、仙台バイパスにオープンしたばかりの仙台大勝軒です。

テレビ等で紹介されているビッグネームなのでラーメン通じゃなくても知ってる人は多いと思います。
さぞかし混んでると思ったが比較的広い駐車場に席数の多い店内、従業員もかなり大勢いるので、土曜の昼時と言うのにそれほど待たずに入れました。

写真はオレが食べた全部のせつけ麺の300g、980円。
なるほど、色んな店のつけ麺に似てるようで似てない味だ。
他の店がこれに似せようとして作ってると言った方が正確か。

一言で言って食べ易い。
酸味があってちょっと辛めなスープは濃いんだけど飲み干せる感じ。
麺は少々太めであっさりしてるけど良く噛むと味がある。
300gをあっと言う間に平らげました(笑)
パンチが無いって意見もあるみたいだけど、何とか系列の麺ゴキゴキ、スープどろどろのお店よりオレは好きですね。

また行こう。

つきみや

最近食べ歩きばかりしてるように思われるけど、実はダイエット中です(笑)
と言う訳で、ラーメンより蕎麦が良いだろうって事で今日は宮城野1丁目にある"つきみや"へ行きました。
知る人ぞ知る昔の帝産ボウルの裏に昔からあるお店ですね。
写真はざる親子丼セット(蕎麦はオプションで二八に変更)。
ダイエット中の人がセットもの食べてちゃダメか(笑)
大変美味しく頂きました。

金華サバ

石巻名物金華サバです。
なぜ魚にブランドや名物があるのか甚だ疑問ではありますが、堅い事は抜きにして美味しいです。
青魚は身体にも良いっていうしね。

ちなみに下の写真は、石巻市あけぼのにあるあぶみ屋さんの金華サバ焼き、写真で大きさがわかり辛いけど、かなりのサイズ。
コレで380円!!

みずさわ屋

仙台市栗生にあるみずさわ屋さんです。
仙台では評判店らしく行列が出来ており、15分ほど待たされてやっと中に入る。
写真はチャーシュー麺(確か730円)ですが、所謂チャーシュー麺には2種類あって、これは固めのもも肉の方、トロトロのバラ肉バージョンもある様子。
このチャーシューは大きさも厚さもあってかなりのボリューム。
麺は白めの真っ直ぐな麺でみちっとしててレギュラーサイズでも結構な量があります。

オレが気になったのはスープだ。
ちょっと甘めで味がハッキリしておらず、少し脂っこい。
脂がスープの味をわかり辛くしてる感じがした。
かなり混んでるお店なので従業員も沢山いる、作るスタッフによってスキルの問題もあるのかな?
でもかなり気配りの出来そうなおかみさんらしき人は高評価(笑)

で結論、アリかナシで言ったら、オレの場合ココとかココと比べてしまうので残念ながらナシかなぁ。

元祖

久々の元祖桃ラーです。
やっとブームも下火らしく、近所のスーパーに並ぶようになりました。
色々類似品が出てるけどやっぱり元祖が一番?

最盛期には1個千円なんてプレミア付いたりしてたけど、今なら定価でいくらでも買える(笑)
本当に日本人ってメディア操作され易い人種なんだとつくづく思う。